練習法
作品別
本番・コンクール
ソルフェージュ
音大・音高受験
さいりえのレッスンnote、毎月配信中!▶▶▶
新着記事
2021.06.03 Thu
【古典派ソナタの基本!】ベートーヴェンのソナタの譜読みと演奏の重要ポイント
2021.02.14 Sun
アナリーゼが苦手な人へ。とっつきやすい楽曲分析の方法を項目別にまとめたよ!
2020.12.21 Mon
読譜が苦手な人へ。譜読み間違い、音間違いを減らすには?
2020.12.20 Sun
時間を有効につかってピアノの上達を速くするには?【レッスン編】
おすすめ記事
2019.07.01 Mon
これさえ読めば!譜読みから本番までの10ステップ
2019.07.01 Mon
コンクールを受ける前に読んでほしい心構えと対策
2019.06.04 Tue
ピアノの本番になると弾けないのはなぜ?
2016.12.16 Fri
音高・音大受験対策に必須!楽典・ソルフェージュのおすすめテキスト
全記事の一覧
ピアノ練習のポイント
2016.11.20 Sun
ミスしない、速くならない・・・ってクチグセ、ないですか?素敵な演奏のために必要な言葉とは?
2016.11.19 Sat
ピアノの練習でうまく弾けない原因は?改善のステップ
2019.03.11 Mon
ピアノ初見力アップのためにできること(長期的な対策)
「ピアノ練習のポイント」記事の一覧
作曲家・作品別
2016.10.29 Sat
《作品メモ》古典組曲とは?J.S.バッハ 「パルティータ 第6番 ホ短調 BWV830」
2019.04.19 Fri
ツェルニーがつまらなくて苦手な人へ。練習する目的と効果をまとめます。
2019.03.15 Fri
ハノン・スケールとアルペジオの使い方。ただの指練習じゃない!
「作曲家・作品別」記事の一覧
本番での演奏にむけて
2016.12.15 Thu
コンクールで落ちた・賞をもらえなくて落ち込むときの対処法
2018.08.19 Sun
コンクール期間は進度が遅れがち?課題曲だけ練習するのはもったいない!
2017.09.15 Fri
いつもと同じ演奏はつまらない?本番ならではの楽しみを見つけたい!
「本番での演奏にむけて」記事の一覧
ピアノのお悩み解決コーナー
2019.07.11 Thu
和声(ハーモニー)に関するツイートまとめ
2019.07.11 Thu
打鍵、楽器、指、からだ、呼吸に関するツイートまとめ
2019.09.14 Sat
拍子・テンポ・リズムに関するツイートまとめ
「ピアノのお悩み解決コーナー」記事の一覧
音大・音高受験に向けて
2016.12.16 Fri
音高・音大受験対策に必須!楽典・ソルフェージュのおすすめテキスト
2019.12.16 Mon
副科ピアノって?音大・音高受験対策におすすめのテキストもレベル別に紹介
2018.07.16 Mon
音高受験を考える前に。音楽高校ってこんなところ〜進路に迷う人へ〜
「音大・音高受験に向けて」記事の一覧
ソルフェージュ
2016.12.22 Thu
ソルフェージュ・リズムのコーナー[第2回]あの名曲にも!3対4・3拍4連のリズム
2019.10.15 Tue
【保存版】和声聴音が苦手な人への徹底対策!普段できることからソルフェージュレッスンの進め方まで
2017.01.27 Fri
音高・音大受験直前に・・・聴音テストの要チェックポイント!
「ソルフェージュ」記事の一覧
伴奏のポイント
2018.05.28 Mon
合唱コンクール伴奏のポイント初級編〜初めてでもきっとできる!〜
2018.06.03 Sun
合唱コンクール伴奏のポイント中級編〜歌といっしょに音楽づくり〜
2018.06.15 Fri
伴奏の心得・上級編〜ピアニストとしてなにができる?〜
「伴奏のポイント」記事の一覧
ツイート
シェア
はてブ
LINE
Pocket
\ピアノをもっと深く学びたい方はチェック/
YouTubeレクチャー
レッスンnote
\ピアノをもっと深く学びたい方はチェック/
YouTube
レッスンnote