ピアノコンクール。
ピアノを習う人なら一度は受けたことがあるかもしれません。
もも
うさぎ先輩
コンクールは目的ではなくて、音楽と共に歩くためのひとつの道。
あなたの成長や刺激のための材料となるなら、チャレンジしてみると良いと思います!
もも
この記事では、コンクールを受けようと決めてからのあれこれ
- コンクールに出る準備
- 練習の取り組みあれこれ
- いざ!本番に向けてできること
- コンクールの結果をどう受け止める?
について、おすすめ記事とともにご紹介してきます。
気になる記事タイトルをクリックしてお読みくださいね。
さいりえ
もくじ
コンクールに出る準備〜曲選びからスケジューリングまで〜
もも
うさぎ先輩
どんなコンクールがあるの?わたしに合ってるのはどれ?
曲を選ばなきゃ!何がいい?どんなふうに選べばいい?
まずは、あなたに合ったコンクールを見つけましょう。
ピアノコンクール、どれを受けよう?あなたに合ったコンクールの探しかた

そうそう、曲も選ばないといけませんね。
コンクールやレッスンの選曲ポイント〜4つのケース別考えかた〜

申し込みも無事に完了。さて練習!その前にやることは?
もも
さいりえ
未来に弾く曲から練習しよう!〜「7つの習慣」から考える練習・レッスン〜

コンクール本番に向けて、じっくり練習する日々が糧となる
もも
さいりえ
曲に向き合う日々。毎日どんな練習をするの?
もも
選曲から譜読み、暗譜、本番までの練習ステップをまとめています。
【ピアノ練習の山登り!】1曲をどんなふうに練習して仕上げていくの?選曲から本番までの長〜い道のり

たくさん曲弾くんだけど、どんな練習をすればいいの?
うさぎ先輩
複数の曲を弾くときは、それに応じた練習も取り入れてみましょう。
コンサートやコンクールで複数の曲を弾くとき、どう練習・準備する?

そういえば、最近ほかの曲やってないかも…
もも
長い目で見れば、いろんな曲と並行して弾けるといいですよ。
コンクール期間は進度が遅れがち?課題曲だけ練習するのはもったいない!

コンクール本番が近づいてきた!
もも
さいりえ
審査されるなんて、緊張しちゃう・・・
もも
さいりえ
コンクールになるとこわい・緊張するという人へ~審査員はどんなことを考えている?~

実は間に合ってない!どうしよう?
もも
うさぎ先輩
さいりえ
曲が仕上がらない!間に合わない!と焦ったら?〜本番・コンクールの直前に〜

本番でいつもどおり弾くことはできるのか?
もも
うさぎ先輩
さいりえ
ピアノの本番になると弾けないのはなぜ?ふだんの練習となにが違うの?

本番、そして結果発表。そのときあなたは?
コンクールには「結果」がついてきます。
結果とどう向き合うか?というのも、大きなポイントのひとつです。
さいりえ
さいりえ
コンクールの結果に納得できない?
うさぎ先輩
もも
コンクールの結果に納得できない?それって自然なことです。審査員でもわからない。

結果がダメだと落ち込んじゃう・・・どうすれば立ち直れるの?
もも
さいりえ
頑張ったのに結果が出ないのは辛いですよね。
そんなときに読んでほしい記事です。

コンクールを一つの経験として、一歩ふみ出そう!
この記事では、コンクールを受けることに決めてから、本番、そして結果を受け止めるまでのストーリーを、一つの事例としてご紹介しました。
コンクールは、あくまで一つの道にすぎません。
コンクールの経験をもとに、一歩先からどう歩んでいくのか?
それが、とても大切なことです。
コンクールにまつわるお悩みに、少しでもお役に立てれば幸いです。