さいりえのレッスンnote、毎月配信中!▶▶▶

ソルフェージュ・リズムのコーナー[第1回]連符と2対3、3対2のリズム〜2拍3連も!〜

ピアノを弾いていて、右手は3連符、左手は8分音符2つなんてリズムはよく出てきますね。
こんなのや

(例:ドビュッシーのアラベスク第1番)

(例:ハイドンのソナタ)


こんなのや
(例:ショパンの幻想即興曲)

こんなのや・・・
(例:ショパンの新練習曲 第1番)

今日は、その考え方や実践方法を確認してみたいと思います。
では、大切なことを順番に。

リズムと連符の基本

同じ速さで拍をカウントできること

ピアノを弾くリズムで大切なのは、
・右手で弾く音符。
・左手で弾く音符。
だけではないのです。

最も大切と言っても良いくらい、
・音楽の持つ拍子感、[拍]
が大切なのですね。

どんなに長い音符を弾いても、速い音符を弾いても、ときに音楽が自由に動いたとしても、

その根元にはずーーっと統一された拍があり続けるかどうか・・・

これは、いつの段階でもとても大切なのです。

連符・・・拍を分割すること に慣れよう

4分音符をメトロノーム60の速さで手を叩きながら、お好みの言葉を唱えてリズムを確認。

※あなたの下のお名前が2文字、3文字、もしくはフルネームで5文字や7文字ならお名前も良いですね。

(初級)
・1拍を2分割できる「ポチ」「シロ」
・1拍を3分割できる「サラダ」「トトロ」

※(中級)
・1拍を5分割できる「ナマタマゴ」「ゴマタマゴ」
・1拍を7分割できる「タツノオトシゴ」…

その後、ピアノで「ドレ(2)」「ドミソ(3)」などと弾いてみましょう。

大体7連符辺りまでできれば、10連符までの全てが認識できるようになります。
(4分割は2×2、6分割は3×2or2×3・・・というように)

ここまでは基礎段階です。

では次のステップへ!

違うリズム、連符の組み合わせの考え方〜まずは3連符から〜

さて、そこまでできれば、今度は違うリズムの組み合わせにチャレンジです。
まず基本の

こちらです。

実際の楽曲に出てきた場合、

  • 2:3はなんとなく雰囲気で弾く
  • 2はこのくらい、3はこのくらい、で「エイッ」と合わせちゃう
  • 歌うメロディなので、ルバートしながら揺らして弾く

人も多いかもしれません。

ちなみに このリズムは、


ということで、実際に弾いたり叩いたりすると

タータタター」というリズムに聞こえます。

このように、感覚で弾いている方も多いかもしれません。

ここで「理論的なリズムの組み合わせはどうなってるの!?」と確認しておきましょう。

考え方がわかった上で弾けるとより良いですし、さらに難しいリズムが来たときに応用できるようになります。

このような異なる長さやリズムが出てきたときに大事なのが、
「分数」
です。

4分音符を[1]としたときに、


1/2


1/3
ですね。

ではこの場合、「1/2と1/3を合わせる」わけなので、同じ分母にそろえてみます。

通分・・・ですね。

ここが重要!通分します!

昔、算数の授業で習ったなぁ・・・なんだか忘れちゃった!と、私もこんな感じなのですが、一言で言うと、分母を揃えます

左手 「1/2 は 3/6 」 = 1拍を6つに割って、そのうち3つずつの長さで、2回弾く
右手 「1/3 は 2/6」 =1拍を6つに割って、そのうち2つずつの長さで、3回弾く

それを組み合わせます。

こんな感じ。

(ごちゃごちゃするので、3連符の「3」は省いています)
これで、きれいに分割して、組み合わせられました。

気をつけるポイント

[1]6分割は同じ長さになってますか?
弾いているうちに、1→2は長いけど、5→6は短い、ということになっていないか確かめて同じ長さで数えます。

[2]必ず次の拍のはじめの音まで弾きましょう!!
次の拍の音まで弾くことで、連符の最後の音の長さを確かめるためです。

こんな曲を弾くときは?

2小節目の2拍目に、違う組み合わせがありますね。

こんなときは、2小節目の始めなど、前の拍からも「6分割」して練習すると良いですね。

いわゆる「2拍3連」のリズムも、この考え方でできます。

慣れたら、流れの中で演奏しよう

これでバッチリ!

正確な長さ・リズムが身につきましたか?
カチカチと数えながら弾くと、音の長さが正しくてもその音楽の持つ表情や良さが伝わりません。

頭で、耳で、手で、正しいリズム分割を理解して実践できるようになったら、
「数える」「合わせる」ことから離れて、スーッと流れの中で弾いてみましょう!

  • カッチリ合わせる方がカッコイイ曲なのか?
  • やわらか〜く境目をぼやかした方がきれいな曲なのか?
  • あえて、少し長さや重さを変えた方が自然なのか?

曲によりますね。

美しいリズムで素敵な表現になりましたか?

まとめ

同じ速さで拍を叩ける、弾けること
連符が叩ける、弾けること
音符の長さを分数にして
通分します!
手で感覚を覚えたら、スラスラっと弾いてみましょう。

次回以降は3:4など、より複雑な連符の組み合わせを解説していきます。

ソルフェージュ・リズムのコーナー[第2回]あの名曲にも!3対4・3拍4連のリズム

ここまで来たら数えてられない!?こんな連符の組み合わせもご紹介します。

ソルフェージュ・リズムのコーナー[第4回]これであなたも連符マスター!ショパンやスクリャービンの連符がわかる

めざせ連符マスター!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


\ピアノをもっと深く学びたい方はチェック/
\ピアノをもっと深く学びたい方はチェック/